2017.02.28更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
アレルギー性鼻炎の患者様のアレルゲンとして、意外と見落とされているのが「フケ・アカ」。
人間やペットから発生するフケやアカは、知らぬ間に床に落ちてハウスダストになります。
花粉や食べ物のくず、ダニの死骸などよりも小さく、スキマや溝などに入り込むと、なかなか掃除でキレイにするのも難しいものです。

これらの対策として、まず一番大切なのが「ペットを飼わないこと」です。
ペットが大好きな方にとっては本当にお辛いことで、私としてもこのように書くのは心苦しいのですが、人が住まう以上、人のフケやアカはなかなか低減できません。
しかしペットを飼わないことでそれ以上、フケやアカのハウスダストを増やさずに済みます。

今、犬や猫は長生きです。
一度、家族として迎え入れたのであれば、きちんと最後まで家族として一緒に過ごしてほしいと私は思っています。
しかし今、アレルギー性鼻炎を持っている人は多く、そのアレルゲンがフケやアカといういわゆるハウスダストであるという方は少なくありません。
ペットを飼ってしまった後ですと、それが分かったときにはどうすることもできません。
もしペットを飼うのであれば、アレルゲンのチェックをしてからにいたしましょう。

またご出産の計画がある方は、産まれてくるお子様がアレルギー性鼻炎になる可能性もあります。
その点をよく考えて、ペットを飼うか飼わないかを検討しましょう。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2017.02.27更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
慢性鼻炎の一つに、アレルギー性鼻炎があります。

アレルギー性鼻炎の予防として大事なのが、アレルゲンつまりアレルギーの元となるものを自分から遠ざける必要があります。
そこで本日のブログより数回に分けて、アレルギー性鼻炎の患者様に多くみられるアレルゲンと対策についてお話をしていきたいと思います。

アレルギー性鼻炎の患者様のアレルゲンとしてかなりポピュラーなモノがダニの糞や死骸です。
布団やベッド、まくらなどに存在するダニの糞や死骸が空気中に舞い上がり、それを鼻で吸い込み、くしゃみが出てひどいときは止まらなくなります。

この場合、できる限りダニの糞や死骸が患者様の近くに存在しないようにすることが求められます。
まずは、布団を頻繁に干して湿気を除去しダニの発生を抑制します。
さらにはベットマットや布団そして、枕にダニを通さないカバーをかけることが有効的です。
シーツなどはこまめに洗濯し、枕や布団なども洗えるものにするのが理想的です。
お部屋の掃除もこまめに行い、ダニが発生しやすいカーペットや畳はさけて、できればフローリングにしてください。
ソファも同様で、布張りですとダニが発生しやすくなります。
布張りソファはNGです。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2017.02.25更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
アレルギー性鼻炎の患者様のアレルゲンとしてかなり多いのが、ホコリです。
アレルギー性鼻炎のアレルゲンとして、よく「ハウスダスト」という言葉を聞くと思いますが、このハウスダストの約半分がホコリであるといわれています。

自宅内や職場、学校などに存在するホコリが空気中に舞い上がり、それを鼻で吸い込み、鼻炎の症状が出てしまいます。
対策としては、ホコリをなるべく除去して綺麗な空間で生活をすることです。
毎日の掃除をこまめに行うのはもちろんなのですが、掃除の際にホコリを空気中に舞い上げてしまいますと掃除のときにキレイに取りきれないので、拭き掃除やモップなどを活用して、掃除の方法も工夫する必要があります。

ダニと同様、ソファも布張りですとホコリが発生しやすいですし溜まりやすいので、布張りソファは、選ばないようにしましょう。
エアコンなどの送風も、ホコリを舞い上げる原因となりますので、冷暖器具もチョイスが大事になってきます。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2017.02.24更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
二月に入りました。
さて、なにをしなければいけない時期でしょうか?

はい!花粉症の方は、予防・治療をはじめなければいけません。
花粉症の方にとって、二月の上旬からの予防・治療の必要性は、かなり認知度が高まってまいりました。
しかし、年度末に向けて仕事もプライベートも忙しくなってくる時期だけに、皆様「ついつい忘れてしまって」という季節でもあります。

そのようなわけで、こちらのブログで今日は花粉症の予防と治療のアナウンスをさせていただきました。
このブログを読んだときがタイミングです!

当院ではアイチケットを導入しておりまして、ネット上で本日のご予約が簡単にできます。(http://paa.jp/t/237701/ )
アイチケットですと、現在の混み具合や自分の順番も簡単に確認できますので、混んでいる時間帯を避けて予約ができ、自分の順番が近づいたところでご来院いただけます。
お忙しい方も、時間を有効に使って花粉症の治療が行えるのです。
ぜひご活用ください。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2017.02.14更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
二月に入り、「花粉症の方は予防と治療をはじめましょう」と先日のブログでお話ししました。
そのときに、ふと思い出したことがありまして今日はそれを書こうと思います。

花粉症と一言で言いましても、その「花粉」の種類はたくさんあり、患者様によって何に反応しているかは異なります。
一般的にスギ花粉による花粉症がメジャーとなっているように感じますし、実際に患者様も多いのです。
しかし皆様がスギ花粉に反応しているのか、もしくはスギ花粉だけに反応しているのかという話になりますと、それは違います。
たとえば、イネ科花粉症やブタクサやヨモギなどの花粉に反応している花粉症の患者様も少なくありませんし、いろいろな花粉に反応している複合型の患者様もいます。

花粉の種類によって治療が異なるかといえば、それに関してはさほど変わることはないのですが、花粉の種類によって花粉が飛び交う季節が異なりますので、ご自身がどの花粉に反応している花粉症なのかということは知っておく必要があります。

これに関しては検査で簡単にわかるものです。
自分は花粉症であるということまでしか認識していない方は一度、何の花粉に反応しているのかを、り耳鼻咽喉科で調べてみましょう。

投稿者: り耳鼻咽喉科

PageTop