2016.11.30更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
前回までのブログで、お話をしてまいりました甲状腺機能亢進症になる一つの原因として、バセドウ病があります。
バセドウ病の患者様は世界的に多いこともあるので、バセドウ病について本日はお話ししたいと思います。

バセドウ病とは、20~30歳代の比較的若い女性に多い病気となっています。
日本国内だけでも数万人の患者数と言われており、割合としては100人に1人というほど一般的な病気です。

気になるバセドウ病の原因ですが、血液中にTSHレセプター抗体というものができてしまうこととなっているのですが、このTSHレセプター抗体がなぜできてしまうのか?ということは解明されておらず、予防は難しい病気となっています。
一般的に言われているのは、甲状腺系の病気は家族の中で同様の病気になっている人が多いという特徴があるために、遺伝的な要素が強いのではないかとされています。

症状はいろいろなのですが、動悸や息切れ、多汗や極度の暑がり、精神的な不安定さ、疲れやすい、月経の乱れなどがみられます。
治療に関しては甲状腺機能亢進症のご説明のときと同様、抗甲状腺薬治療、手術、放射性ヨード剤による治療(アイソトープ治療)を行っていきます。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2016.11.29更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
先日のブログでは、甲状腺機能亢進症という病気についてと、その症状についてお話をさせていただきました。
本日はこの病気の検査方法と治療法について、触れていきたいと思います。

甲状腺機能亢進症とは甲状腺の機能に異常が起こり、甲状腺ホルモンの量が調整できなくなってしまう状況から起こる病気なので、血液検査を行いまして甲状腺ホルモンと甲状腺刺激ホルモンの測定をして、診断いたします。

診断の結果、甲状腺機能亢進症であるとされた場合、すぐに治療をはじめます。
治療は基本的には投薬による治療で、抗甲状腺剤を服用することになりますが、状況に応じで、手術や放射性ヨード剤による治療(アイソトープ治療)を行うケースもあります。

最後になりますが、よく甲状腺機能亢進症=バセドウ病と思われております。
甲状腺機能亢進症という病名は知らないけど、バセドウ病は効いたことがあるという方も多いことでしょう。
それゆえに、「甲状腺機能亢進症ってバセドウ病のことなのね」となりがちですが、これは間違いです。
甲状腺機能亢進症は甲状腺ホルモン量が調整できなくなり、過剰に分泌される病気なので、バセドウ病以外にも無痛性甲状腺炎、亜急性甲状腺炎、機能性甲状腺腫なども甲状腺機能亢進症の原因となります。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2016.11.28更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
今日は、甲状腺機能亢進症という病気についてと、その症状についてお話をさせていただきます。

甲状腺機能亢進症とは甲状腺の機能に異常が起こり、甲状腺ホルモンの量が調整できなくなってしまい、通常よりも多く分泌されてしまうことによって、代謝が異常にアップしてしまう病気です。

代謝がアップするというと、ダイエットなどを連想して「良いことなのでは?」とお感じになる方も多いのではないかと思いますが、代謝はほどほどにアップする分には問題ないないとしても異常にアップしてしまうと、動悸や息切れを一日中感じるようになってしまったり、食欲が異常にアップするのに体重がみるみるうちに落ちてしまったり、汗が大量に出たり、疲れやすくイライラしてしまったりという状況になりますので、日常生活を健康的に円滑に送ることができなくなっていきます。

上記のような状況は、生活をしていれば誰しもある状態です。
でもそれが、あまりにも日々のことであったり異様な状況であれば、甲状腺機能亢進症を疑ってみる必要性が高いということになります。

り耳鼻咽喉科の院長である私は、甲状腺の病気の専門医です。
しっかりと診察検査をさせていただきますので、気になる症状がございましたらお気軽にご相談ください。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2016.11.14更新

大阪市城東区の皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
さすがに11月になりますと、気温がぐっと下がってきますね。
り耳鼻咽喉科にも、気温が下がって体調を崩されてご来院という患者様が増えてまいりました。
特に、のどの痛みを訴えていらっしゃる患者様が多いです。

風邪の予防には、ウガイ手洗いが基本です。
もちろん一年中、ウガイ手洗いを行っていただくべきですが、秋冬は特に念入りに!
そして人が多いところにお出かけになるときなどは、マスクをしていくことをおすすめします。

風邪となると「すぐ治る」「風邪ぐらいで休めない」と、安易に考えたり無理をしたりしがちですが、こじらせたり合併症を併発してしまうと大事になります。
特に体力が弱っている方やご高齢の方、乳児などは要注意です。
風邪も病気!体調不良には変わりありません。
しっかりり耳鼻咽喉科で診察を受けて、治療を行ってまいりましょう。
そしてご自宅では安静にして、決して無理をしないことが大事です。

り耳鼻咽喉科はお仕事が忙しい方でも、風邪のときご来院いただけるように19時半まで診療しております。
土曜日も午前診療を行っておりますので、風邪をひいてしまったら自己治療ではなく、ご来院いただきしっかりと治していきましょう。

投稿者: り耳鼻咽喉科

2016.11.07更新

皆様こんにちは、り耳鼻咽喉科です。
11月に入りましてそろそろ例年、インフルエンザが流行しはじめる時期です。
まだインフルエンザの予防接種が終わっていないという方は、11月上旬に接種されることをおすすめいたします。

特に二回接種年齢のお子様は、できればお急ぎいただいた方がよろしいかと思います。
二回目の予防接種まで時間をあけなければなりませんので、遅くなればなるほど、インフルエンザにかかってしまうリスクが高まってしまいます。

また乳幼児やご高齢の方に関しては、インフルエンザから合併症を起こして脳炎や肺炎になって命にかかわる危機的な状況に陥ってしまうこともあります。
そのような事態に陥らないためには、インフルエンザに感染しないことが重要です。
そして、インフルエンザを予防するためには予防接種が第一です。
きちんと予防接種を受けましょう。

り耳鼻咽喉科では、インフルエンザの予防接種は予約制をとらせていただいております。
お電話で受け付けさせていただいておりますので、06-6167-3387までご連絡ください。
お待ちしております。

投稿者: り耳鼻咽喉科

PageTop